家の中で毎日使うところといえば洗面所です。
顔や手を洗ったり、歯を磨いたり・・・。
そんな私たちの生活に欠かせない洗面所ですが、皆さんお手入れはきちんとしていますか?
洗面台のボウル部分を触るとザラザラとしている・・
スポンジでこすってもザラザラがとれない・・
はしっこが黒ずんでいる・・
今回は、こんな悩みをお持ちの方に、洗面台のザラザラをキレイにする方法をお伝えしたいと思います。
クエン酸が効くというのは本当か、ツルツルピカピカの状態をキープするにはどうすればいいのか。
このあたりにも触れていますので、どうぞお最後までご覧ください!
洗面台のザラザラにはクエン酸が効く!?いい落し方ない?
ツルツルピカピカなはずの洗面台がザラザラしているのは、あまり気分のいいものではありませんよね?
このザラザラの原因は、水道水に含まれる金属成分の1つであるミネラル分。
炭酸カルシウム(石灰)やマグネシウムなどであるといわれています。
その他、石鹸の成分や人の皮脂なども原因となります。
洗面台についた水道水の水分が気化する際に、これらの成分だけが残ってザラザラとした水アカとなってしまうのです。
そして、取り除かれないまま何度も使用しているうちに、気がつくと水アカが何層にも重なってしまい落ちにくくなってしまいます。
これは洗面台だけでなく、お風呂、キッチンのシンク、トイレなど、水道水を使うところ全体に当てはまります。
水アカによるザラザラ自体は、体への悪影響はあまりないとされてはいるものの、やはり見栄えが悪いです。
できれば洗面所などの水回りはキレイに使いたいですよね?
ここで気になるのは、このザラザラ水アカにクエン酸は効くのか?
ということです。
結論として、クエン酸は非常に効果的です!
水アカは弱アルカリ性の物質なので、文字通り酸性のクエン酸が汚れを浮かせてくれるのです。
ただし、オススメはまずスポンジを使うことです。
“普通の”スポンジに洗剤をつけて、陶器の表面を傷つけないように注意深く慎重に磨き洗いしましょう。
激落ちくんなどで有名な、水を含ませて擦るだけで汚れが落ちる“メラミンスポンジ”は、汚れだけでなく陶器そのものを傷つけてしまい、表面のコーティングまで剝げ落ちてしまう可能性があります。
ですので、まずは“普通の”スポンジを使いましょう。
それでも落ちなければいよいよクエン酸の出番。
クエン酸水に浸したキッチンペーパーを洗面台のボウル全体に張り付けて1~2時間放置します(もしくは、栓をしてお湯をいっぱいに溜め、そこにクエン酸を溶かしてしばらくそのままにしておきます)。
その後、浮いた水垢を取り除き、またスポンジで磨けばボウル内はピカピカになるはずです。
水分が残ってしまってはまた水アカの原因になってしまいますので、最後に乾拭きするのを忘れないようにしましょう。
|
洗面台をツルツルピカピカにキープするには?
水アカの原因である水分を残さないことが大切です。
そのためには、使った後はこまめに水分を拭き取るようにしましょう。
簡単なことですが、これだけでも大きな効果があります。
そして、蛇口部分にはマイクロファイバークロスを使うのがオススメ。
髪の毛の100分の1という細さの化学繊維で織られたもので、表面を傷つけることなく汚れをしっかりと捕まえてくれます。
鏡もついでに磨くと驚くほどピカピカになり、洗面台を見るたびテンションが上がります!
|
まとめ
いかがでしたか?
洗面台のザラザラにはクエン酸が効きます。
頑固な黒ずみや嫌な水アカがキレイに取り除けるので、洗面台の汚れに悩んでいる方はお試しください。
また、ツルツルピカピカになった洗面台をキープするには、こまめに水分を拭きとることが重要です。
使用後にササッとするだけの簡単なひと手間で美しさが保てますよ。
毎日顔を洗ったり歯を磨いたりするところですから、できるだけ清潔にして快適な暮らしを送りましょう!