水筒がコーヒー臭い!ゴムパッキンにも臭いが!取る方法ない?


水筒にコーヒーを入れた後って、水筒の中やゴムパッキンにコーヒーの臭いがすごく移ってしまいませんか?

洗ってもなかなか取れず、他の飲み物を入れたくてもコーヒーの臭いがしてなんだかコーヒー以外の飲み物を入れづらくなりますよね。

何とかしてこの臭いを取る方法はないのでしょうか。

今回は、そんな水筒に染みついてしまったコーヒーの臭いの取り方や、横にしても漏れないおすすめの水筒をご紹介したいと思います。

水筒やゴムパッキンがコーヒー臭い!取る方法何かない?

水筒についてしまった臭いの取り方はいくつかありますが、もっとも簡単なのが重曹を使った方法です。

お掃除になんでも使える重曹は、水筒の臭い取りにも大活躍します!

まず、40℃前後のお湯を用意し、そこに重曹とお酢を大さじ1~2杯ほど入れます。

そこにゴムパッキンなどを分解した水筒を入れ、何時間かつけ置きをしておきます。

つけた後はいつも通り洗って乾かすと、頑固だったコーヒーの臭いもとることができますよ♪

最近では、重曹は人気なので100均でも販売している事も多いです。

ご近所に100均がない方はネットでも購入できますよ~↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

重曹物語 240g
価格:108円(税込、送料別) (2019/3/11時点)

楽天で購入

もう一つの方法は、専用の洗剤を使って洗う方法です。

コーヒーの臭いが取れないのは、中にコーヒーの汚れがこびりついて取れていな可能性があります。

専用の洗剤はそんなコーヒー汚れも落としてくれるので、臭いもなくなります↓

水筒に染みついたコーヒーの臭いは多くがゴムパッキンについているものです。

上記の2つの方法を試してみても臭いが取れない場合は、ゴムパッキンの交換がおすすめです。

最近の水筒は替え用のゴムパッキンだけで販売しているものも多いので、購入して新しく替えるともちろん臭いも消えてなくなります。

水筒を買い替えるとなると費用も高くついてしまいますが、ゴムパッキンだけだと安く手に入るので、出費もほとんどありません。

掃除が面倒だという方にもおすすめですね。

そもそもコーヒー専用のボトルを使って臭いが付きにくいようにする、という方法もあります。

コーヒー専用のボトルはテフロン加工が施されているので、臭いが残りにくくなっています。

毎日ちゃんと洗っていれば、臭い移りすることなく長く使えますよ。

めっちゃおしゃれです(*’▽’)↓

横にしても漏れない水筒があったら便利なのに…

水筒の中にコーヒーを入れていて、横にした時に漏れたりしてしまってはコーヒーのシミができてしまい、臭いも強くて大変ですよね。

水筒を横にした時に漏れてしまう原因の一つに、ゴムパッキンの付け忘れがあります。

きちんと密封するために必要なゴムパッキンですが、なくても気付きにくいのでついつい忘れてしまうことも少なくありません。

ゴムパッキンがないと当然密封されていませんので、横に倒したときに漏れてきてしまいます。

そんな方におすすめなのが、象印の「直飲みステンレスマグ」です。

なんとこのマグは、ゴムパッキンをつけないと組み立てられないようになっているんです。

これで絶対にゴムパッキンを付け忘れる、ということはなくなりますね。

また、内側にフッ素コートが施されており、色や臭い移りがしにくくなっています。

これでコーヒーを入れても安心ですね。

ゴムパッキンを忘れてしまいがちな方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?↓

まとめ

水筒についてしまったコーヒーの臭いを取るには、重曹を使った方法、専用の洗剤を使った方法、ゴムパッキンを交換する方法の3つがあります。

どれもすぐにできる方法なので、ぜひ試してみてください。

コーヒー専用のボトルもありますので、臭い移りが気になる人にはおすすめです。

水筒についたコーヒーの臭いは必ず取ることはできますので、臭い移りを気にせずに、水筒でいろいろな場所にお気に入りのコーヒーを持ち運びましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする