ストウブStaubココットで無水調理!口コミや評判もご紹介!

最近では無水調理が出来る高級鍋が大ブームですね!

無水調理可をうたった商品がたくさん出ていますが、中でも王者と言えば【ストウブ】。

色やサイズのバリエーションがとても多いのも、人気がある証拠ですね。

多くのプロの料理人も愛用者が多いです。

その人気の秘密や実際の口コミや評判をまとめてみました!

  

ストウブで無水調理?

無水調理が最近とっても流行っていますね。

無水調理のメリットと言えば

①食材の水分だけで作るので、素材のうまみが凝縮!

②ほっとくだけで出来るので、手間いらず!

③調味料が少なくてもいいので、節約家にもぴったり!

④成分を逃げにくくするので、栄養素をたっぷりとれる!

⑤いつものお鍋で料理するよりも短時間で仕上がる!

等が挙げられます。

無水調理が出来るお鍋は色々なメーカーから出ておりますが、王者はやはり【ストウブ】です。

通販の楽天ランキングでもその人気ぶりがうかがえます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
チェック!>>>両手鍋 おすすのランキング 「楽天」

数ある無水調理が可能な両手鍋の中で、断トツの人気を誇る秘密はどこなのでしょうか?

売れている理由がこちら!↓

◎うまみを逃がさない!

蓋の裏側にある突起で、食材のうまみや栄養素を含んだ水蒸気を水滴にします。

そして、またそのうま味の水分を食材に循環させる事ができます。

◎焦げにくい!

鍋の表面には焦げにくい加工がされているので、お手入れも簡単です。

より焦げにくくするポイントは、水分が出やすい食材をなべ底に置くようにするといいでしょう。

野菜の水分を引き出す為の塩を、鍋の底に振っておくのも効果があります。

◎熱源を選ばない!

ガス・IHクッキングヒーター・オーブン等幅広い熱源に対応しているので、
プレゼントしたい時にも便利です。

◎無水料理や炊飯も出来ちゃいます!

うま味や栄養を逃がさない料理が出来るので、いつもの料理が簡単にランクアップします。

家族も喜ぶこと間違いなし♪

◎センスのあるデザイン!

洗練されたデザインなので、そのままテーブルに出しても様になります。

コンロの上に置いたままでも、おしゃれに見えます(^^)

ストウブピコココットのラウンド型の口コミや評判は?

ストウブ両手鍋にはラウンド型(丸型)とオーバル型(楕円形)の2種類があります。

ラウンド型にするかオーバル型にするか悩むところですが、まず最初に購入する場合はラウンド型をおすすめします。

ラウンド型は日本人にとって馴染みがある鍋の形ですし、コンロに2つお鍋を並べて調理する時にも邪魔になりにいくからです。

ですが、大きな魚やお肉をまるまる調理したい場合や、麺を湯がくのにも使いたい場合等には、オーバル型も便利でしょう。

ラウンド型の場合は大きさが10cm~28cmまであり、2cmごとにサイズ展開しております。

ですので、家族構成や料理したい物によって選ぶと良いでしょう。

目安としましては、4人家族なら24cm、2人家族なら20cm~22cmを選ぶと良いでしょう。

無水調理が出来る鍋の特徴として、ふたがずっしりと重く、密閉性が保たれている事がポイントとなります。

ですので、アルミ等のお鍋と比べるとどうしても重たくなってしまいます。

洗う時や、運ぶ時等、ご自分にとって重さが負担にならない範囲の大きさを選ぶのもポイントです。

「大は小を兼ねる!」と思って、むやみに大き目のサイズを選ばないようにしましょうね(^^;)

では、実際の口コミや感想をご紹介致します。

料理がおいしくなる!

・野菜に甘みが出るので、野菜を美味しく食べられる。

・ストウブで炊飯すると、炊飯器で炊くよりも断然美味しい。

・うま味が濃縮されていて、料理の腕が上がった気分になる。

・中までしっかりと味が染み込んで美味しい。

・煮物も鍋も炊飯も蒸し焼きもなんでもおいしく出来る。

エコになる!

・いつもよりも調味料を減らせるので、節約になる。

・密閉性があるので、余熱でオッケー♪

・水を使わない無水調理が出来るのがいい。

見た目がいい!

・おしゃれなので、ついつい見とれてしまう。

・プレゼントにもぴったり。

・食卓にそのまま出してもおしゃれ。

・カラーバリエーションがたくさんあってうれしい。

・コンロに置いたままでも、台所が素敵な感じになる。

テンションがあがる↑

・料理をするのが、楽しくなった。

・色々な料理にチャレンジしたくなる。

・高級な鍋なので、大切に扱おうという気持ちになる。

・見た目も可愛いので、サイズ違いや色違いでついついそろえたくなる。

等など、ストウブの魅力が分かりますね。

さいごに

大人気のストウブの鍋。

お値段はそこそこしてしまいますが、毎日の食事を楽しく美味しくしてくれるのなら、お値段以上の価値があるのではないでしょうか。

お気に入りのサイズやカラーを選んで、愛情をもって大切に使っていきたいですね(^^)

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする