ヨーグルトメーカーおすすめはアイリスオーヤマ!甘酒や納豆や塩麴も!


発酵食品は最近とっても人気がありますね!

健康や美容にもいいと言われている発酵食品は、毎日こつこつと食べる事が大切です。

でも、毎日続けようと思ったら、気になってくるのが費用のことです・・・

そんな時にヨーグルトメーカーがあれば、色々は発酵食品を手軽な値段で作る事が出来ますね。

今回はヨーグルトメーカーでも特に人気の「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー」のご紹介です。

飲むヨーグルトや甘酒や納豆や塩麴等も作れちゃいます!

おすすめの人気商品の秘密を探ってみたいと思います!

ヨーグルトメーカーのおすすめ!

ヨーグルトメーカーの中でも断トツの人気を誇っているのが、「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー」です。

大手通販サイトの楽天でも、常に上位を占めていますね~。

ヨーグルトメーカー人気ランニングはこちらです!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

チェック!>>>ヨーグルトメーカーランキング 「楽天」

非常に人気のあるアイリスオーヤマのヨーグルトメーカー。

おすすめのショップさんはこちらになります!

アイリスオーヤマヨーグルトメーカーはどんなところがいいの?

楽天でも上位にランクインする程の魅力は、一体どんな部分なのでしょうか?

数あるヨーグルトメーカーの中を勝ち抜いた秘密に迫ってみたいと思います。

色々な発酵食品が作れる

「ヨーグルトメーカー」ではありますが、ヨーグルトだけしか作れないのではちょっと物足りませんよね(^^;)

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーなら、今はやりの「甘酒」や、「塩麴」、「納豆」、「飲むヨーグルト」等も簡単に作れます。

それは1度刻みのの細かい温度設定が出来るのと、1時間刻みの細かい時間設定が出来るからなのです。

1台あれば、家族みんなが喜ぶメニューがたくさん作れますよ~。

色々な発酵食品を飽きずに摂取する事が出来るので、健康の為にもぴったりです。

自動メニューだから簡単

プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト、飲むヨーグルトは勿論の事、人気の甘酒・塩麴まで自動メニューボタンがあるので便利です。

これなら、作るたびに温度設定や時間設定をせずに、ボタン一つで自動で作ってくれるので簡単です。

うっかり設定温度を間違えて失敗したぁ~!等がないので、安心ですよ♪

牛乳パックごと作れるので楽

ヨーグルトを作る時に、雑菌等が入ってしまうと失敗の原因になります。

雑菌を消毒するのには、熱湯等を使うのが一般的です。

ですが、意外と面倒なんですよね~。

しかし、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーなら、牛乳パックごと使用できるので消毒の手間が省けます。

牛乳パックは500mlでも1000mlでもどちらでも使用可能なのも便利ですね。

嬉しい付属品

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーには、20種類が掲載されたレシピブックがもれなく付いてきます。

レシピブックがあれば色々なメニューにチャレンジしてみたくなりますね♪

オールカラーなので、見やすいのもポイントです。

他にも

◎保存に便利な専用容器 900ml×2本・・・そのまま冷蔵庫に入れておけるので便利です。

◎混ぜ棒・・・1000mlの牛乳パックを混ぜるのにも便利ですね。

◎軽量スプーン (すり切りで25ml)・・・種菌を測ったりするのに便利です。

◎ギリシャヨーグルト用水切りカップ・・・ヨーグルトの水切りが簡単に出来ます。

◎牛乳パック用クリップ・・・牛乳パックの空け口をしっかりと止めることが出来ます。

が本体の付属として付いてきますので、別途買わなくていいのが助かります(^^)

アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの実際の口コミは?

楽天でも上位にランクインして、評価も非常に高いのが特徴です。

実際に購入された方々の口コミや感想をご紹介いたします。

◎牛乳パッグごと作れるのがとっても便利

◎甘酒が作れるのがうれしい

◎設定が細かく出来るので、微調整して自分好みに作ることが出来るのでいい。

◎友人に勧められて購入してがとても良かった。

◎プレゼントにもちょうどいい。

◎この性能でこの値段は安い。

◎気に入っているヨーグルトを自宅で量産できるので経済的にも助かる。

◎メーカーが信頼できるのがいい。

◎ヨーグルトを気兼ねなくたくさん食べれるので快便になった。

◎市販のヨーグルトよりも、手作りした方が美味しい!

◎まろやかな味のヨーグルトが出来てとても食べやすい。

さいごに

ランキングも上位で、その上高評価なのにはやはり理由があったようですね(^^)

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使って、毎日色々な発酵食品を楽しみながら摂り入れていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする